カテゴリ
- アーユルヴェータの基礎 (19)
- アーユルヴェーダを学ぶ
- 学校・資格選び
- 学校紹介
- おすすめスポット
- サロン
- 海外に行く
- 国内で探す
最近のエントリー
HOME > はじめてのアーユルヴェーダ -キホン編- > 入門 > 人はなぜ病気になるのか?アーユルヴェーダの観点から考察する
はじめてのアーユルヴェーダ -キホン編-
< ドーシャのバランスを乱す5つの要因│体質・時間・日常・場所・天体 | 一覧へ戻る | 体の3つのエネルギー(トリドーシャ)と心の3つの性質(トリグナ)、その密接な関係性 >
人はなぜ病気になるのか?アーユルヴェーダの観点から考察する
これまで述べたようにアーユルヴェーダの良い点は。
ドーシャがバランスしている状態とは、ちょうどよい風(ヴァータ)が吹いて、ちょうどよい火(ピッタ)がおき、ちょうどよい量の米(カパ)を炊いている状況です。そうすると、おいしいご飯が炊け、それを食べると栄養になりますから、元気で健康になります。そのような元気の素はオージャスと呼ばれています。
一方、ドーシャがアンバランスになったとします。たとえば、風(ヴァータ)が強くなりすぎたとします。そうしますと、炎がゆらゆら動いて、火が強く当たる場所と当たらないところができたりします。そして、まばらに炊けた米になります。これでは、まずくて食べても消化できない未消化物をつくることになります。火(ピッタ)が強すぎると焦げて、水(カパ)が多いと半煮えになります。このような状況で未消化物が作られます。このような未消化物はアーユルヴェーダでは、アーマと呼びますが、粘着性が強く、体内の通路を閉塞させてしまうことで、種々の病気や老化を起こす素となっているのです。
自分の体は、自然の一部として、自然界で起こっていることの相似的現象ととらえていることです。
たとえば、体内で起きている種々の生化学的・生理学的反応を、木を燃やして飯ごう炊飯をしている状況にたとえています。ヴァータは吹く風(風のエネルギー)です。燃える火がピッタ(火のエネルギー)に相当します。のせている飯ごうの中の米と水はカパ(水のエネルギー)です。一方、ドーシャがアンバランスになったとします。たとえば、風(ヴァータ)が強くなりすぎたとします。そうしますと、炎がゆらゆら動いて、火が強く当たる場所と当たらないところができたりします。そして、まばらに炊けた米になります。これでは、まずくて食べても消化できない未消化物をつくることになります。火(ピッタ)が強すぎると焦げて、水(カパ)が多いと半煮えになります。このような状況で未消化物が作られます。このような未消化物はアーユルヴェーダでは、アーマと呼びますが、粘着性が強く、体内の通路を閉塞させてしまうことで、種々の病気や老化を起こす素となっているのです。
カテゴリ:
(日本ナチュラルヒーリングセンター) 2016年12月 8日 19:40
< ドーシャのバランスを乱す5つの要因│体質・時間・日常・場所・天体 | 一覧へ戻る | 体の3つのエネルギー(トリドーシャ)と心の3つの性質(トリグナ)、その密接な関係性 >
こちらの記事もおすすめ
2017/02/09アーユルヴェータの基礎入門
アーユルヴェーダで重要な用語「ドーシャ」とは? トリドーシャ、プラクティ、ビクリティにいたるまで徹底解説
アーユルヴェーダは病気に対処する医療ではなく、日ごろの生活から健康を作っていく医療です。そのために重要なキーワードが「ドーシャ」です。ドーシ…
2016/12/12アーユルヴェータの基礎入門
アーユルヴェーダとヨガの関係性とは?3つの大切な要素を詳しく解説します!
皆さまもご存知のヨガ(正式表記はヨーガ)とは、アーユルヴェーダにおいてとっても大切なキーワード。いろんなアーユルヴェーダサロンやスクール…
2016/12/12アーユルヴェータの基礎入門
ヴァータの特徴とは?性格や容姿、美容健康の注意点まで徹底解説!
今回のテーマはヴァータについて。風と空のエネルギーを持ち、物事を動かしていくヴァータ体質の皆さまの特徴をまとめてみました。 軽さや機敏さ、冷…
2016/12/12アーユルヴェータの基礎入門
カパの特徴とは?性格や容姿、美容健康の注意点まで徹底解説!
今回のテーマはカパについて。カパの皆さまは、地と水のエネルギーをそなえています。 重さや遅さ、冷たさなどの性質が、性格や外見にどんな影響をお…
2016/12/09アーユルヴェータの基礎入門
ピッタの特徴とは?性格や容姿、美容健康の注意点まで徹底解説!
今回のテーマはピッタについて。ピッタの皆さまは、燃える火のエネルギーと、火力を調整する水のエネルギーを持っています。 熱さや強烈さなどの性質…