各講座ご予約・お申込み、講演依頼・講師派遣依頼は、お電話または下記のフォームにて受け付けております。

03-6228-6778 スクール・セミナーの お申込み・ご予約 お問合せ・ご質問・ご要望 講演依頼・講師派遣依頼

HOME > 暮らしに活かすアーユルヴェーダ -ジッセン編- > アロマテラピー > カパの精油とオイル~アーユルヴェーダの体質別アロマテラピー~

暮らしに活かすアーユルヴェーダ -ジッセン編-

<  ヴァータタイプの精油とオイル~アーユルヴェーダの体質別アロマテラピー~  |  一覧へ戻る  |  アーユルヴェーダが教える更年期の過ごし方 >

カパの精油とオイル~アーユルヴェーダの体質別アロマテラピー~


アーユルヴェーダ的にアロマテラピーを生活に取り入れるコツ

アロマテラピーの精油はアーユルヴェーダと大変相性がよく、アーユルヴェーダの体質論に合わせて不調のバランスを図るセルフケアとして役立ちます。マッサージや芳香浴などにアーユルヴェーダの考え方を入れることで、より個別的に使用することも可能になります。 アーユルヴェーダの体質に関しては下記をご覧ください。

※体質チェックはこちら➡わたしはどのタイプ?あなたの体質がわかる『心と体の30チェック』

カパタイプの精油とオイル


カパは重さ、湿り、遅さ、冷たさという特徴があります。そのためアンバランスするとだるさやむくみなどが出やすくなります。カパの過剰を抑えるためには、「軽・乾・温・活性」が大切です。また苦味や辛味もカパにとっては重要です。体を活性し、やる気を起こすような精油はカパに向いています。

カパに向く精油

ユーカリ、タイム、ジュニパー、サイプレス、シナモン、クミン、グレープフルーツ、ブラックペパー、バジル、ジンジャー、フェンネルなど


カパを減らすオイル

スイートアーモンド油、コーン油など

    

カパを活性する簡単アロマケア


水分や脂肪をためやすいカパタイプは、発汗や利尿などを促すデトックスブレンドが勧められます。

  • カパを調和するデトックスブレンド 
アプリコットカーネル油 15ml
ジュニパー 1滴
サイプレス 1滴
ジンジャー 1滴

  • フェイシャルケア
脂ウキしやすいカパは、洗面器に90度のお湯を入れて、パインを2滴入れた蒸気浴がお勧めです。脂ウキがしずらくなり毛穴がすっきりします。

  • 芳香浴
環境にカパが多くなる時間帯は朝の6時から10時と夜の18時から22時です。また重苦しい空気感が漂っている環境や停滞ムードはカパが過剰になっています。そのような環境を打開するためにカパを減らすアロマを使用してみましょう。

カパが環境に多い時

  • 重苦しい空気 → エアフレッシュナー:レモン
  • 机に張り付いたまま座りっぱなしの一日  →  椅子に座ったヨーガや、その場での足踏みがおすすめ!動きと変化を乗り越えるジュニパーを香らせてみましょう。
  • 無口になり忍耐強く貝のようになっている時  →ペパーミントは吐き出す力を与えリフレッシュできるアイテムの一つです。ミントをかぎ息をはーっと吐き出してみましょう。その調子で思ったことを口に出してみては!
  •  →体を反らせて胸を開きやる気と前向きなエネルギーを湧きあがります。体には寝ている間にたまったカパの重さを解毒してすっきり朝を迎えるローズマリーやレモンがおすすめです。
  • 過去のしがらみや慣習に執着している → 部屋にお塩を置きそこにパインや樹木系のかおりを数滴らすのがおすすめです。

 

カパが増えているときの体調

だるい、むくみ

  • 組織の中の体液が過多な状態に向く精油はパイン、サイプレス、ギンバイカ、ジュニパー、ローズマリー
  • 体液の蓄積が体内の毒素や老廃物と結びついてセルライトを作りやすくなる、それに効果的な精油はフェンネル、ジュニパー、レモン
  • リンパマッサージと軽く叩く、叩打法を取り入れるのがおすすめです。

たんや鼻が詰まる

 咽頭炎:ラベンダーや(タイム)の吸入痛みを引き起こす感染症の対処法はユーカリの鼻シップがおすすめです。

眠気が襲う

活性リフレッシュ呼吸法:ペパーミントとレモンをアロマポットなどで香りを立たせ、 息を吐くたびにお腹を急速へこますように吐く息に重点を置いた呼吸をしてみます。または少し立ち上がるなどして気分転換を図ってみましょう。


体重が増えた

グレープフルーツ、サイプレス、ジュニパーがおすすめの香り。
お食事前にグレープフルーツの香りをかぎ、食事の前に目をつむりその後静かに目を開けて、「身体は食べたもので出来上がる」目の前のお食事は私の体や心を作るといただきますと同時に考え、五感を屈指して食事する。味わうだけでなく、色を楽しみ、香り、口の中の触感、素材の一つ一つの音を感じていただいてみます。

解毒

フェンネルを10滴ほど入れたお風呂に汗が出る程度入る。

カパが増えたときの心のケアとアロマ


カパが過剰になると心の状態にも影響して、人に会いたくない、とか無気力、重荷にに感じる、無感動などの心がアンバランスします。そのような時、カパを調和するパイン、ベルガモット、ティートリー、ブラックペパー、オレンジ、グレープフルーツ、ジュニパーなどの香りが効果的です。芳香浴として使用してましょう。
 

関連書籍

『アーユルヴェーダとアロマテラピー』フレグランスジャーナル社
『アーユルヴェーダアロマテラピー』マイナビ出版
 

カテゴリ:

<  ヴァータタイプの精油とオイル~アーユルヴェーダの体質別アロマテラピー~  |  一覧へ戻る  |  アーユルヴェーダが教える更年期の過ごし方 >

こちらの記事もおすすめ

このページのトップへ